かみしばいアンサンブルよこはま
Kamishibai Ensemble Yokohama

HOME KEYとは? NEWS 公演のお知らせ 代表作品 プログラム例・スナップ 活動のあゆみ
掲載記事 オークン カンボジア ツアー ブラジル ツアー 鳥取ミニ・ツアー レポート ビデオ リンク

1999.5~ 2002.3~ 2005.3~ 2006.8~ 2008.3~ 2008.7~ 2010.8~ 2015.2~ 2019.2~


   K・E・Y 掲載記事 Ⅷ






2015.02.18. 朝日新聞   (クリックすると拡大画像が見られます)



ちいちゃんの悲しみ伝え17年
空襲題材 戦時の音や食物 再現
主婦2人 杉並の小学校などで紙芝居

 空襲で家族とはぐれた女の子が焼け跡で母の帰りを待ちながら死んでいく紙芝居 「ちいちゃんのかげおくり」(あまんきみこ作、上野紀子絵)が17日、杉並区立桃井第四小学校で披露された。横浜市栄区の主婦2人が17年間続けてきた公演は417回目となった。
 カーテンを閉めて暗くした教室。紙芝居だけがあかりに照らされ、浮かびあがる。原和子さん(64)が演奏する電子キーボードのメロディーに乗って大泉ひろ子さん(59)が語り始める。
 「広い空は楽しいところではなく、とても怖いところに変わりました。」
 3年1組の32人の瞳が一斉に絵に集まった。「ウーウーウー」と空襲警報の音。「ゴォーー」という飛行機の音に続き、「ドーン」と大きな爆弾音が部屋に響いた。「すげえー」と子供たち。空襲を体験したお年寄りたちから原さんが投下時の印象を聞き取り、合成した音だ。
 大泉さんと原さんは、物語に出てくる袋「ざつのう」や、飯を乾かした非常食「ほしいい」を戦争体験者に作ってもらって持ってきた。紙芝居の前に子供たちに触らせたり振って音を確かめさせたり。「今までで見た紙芝居で一番面白かった」と川添咲季さん(9)。
 2人が「かみしばいアンサンブルよこはま」をつくったのは、1998年。以来、全国の学校や公民館などで演じてきた。他の民話や物語をもとにした手作り紙芝居を合わせると、公演は700回に迫る。
 最近、「戦争の記憶の風化」を痛感する。ちいちゃんがご飯を食べられないで空腹を感じる場面では、「ご飯がないならパンを食べればいいのに」と感想を述べる子も出てきた。
 70年前の話では実感が伴わないのかもしれないと考え、この日は、カンボジアの内戦や地雷の被害に触れた創作紙芝居(高野学・作・絵)も演じた。
 2人とも戦争は知らない。亡くなった原さんの母は東京と神戸で空襲を体験したが、「黒こげの遺体をまたぎながら歩いたと、一度だけ聞いた。あまりに悲惨な体験をすると人は話さなくなるのかもしれませんね」。大泉さんは「ちいちゃんは.残酷な場面の描写が何一つないのに戦争の悲しさを伝える名作。伝える工夫を重ねて、続けていきたい」と話す。
 問い合わせはホームページ(http://homepage3.nifty.com/kamishibaiensembleY)からメールで。
                                                     (斎藤智子)




2015.02.26. タウンニュース栄区版

地元で親子に居場所を
桂台の「げんき広場」が再開
再開後初めての2月20日には「かみしばいアンサンブルよこはま」が特別出演



2015.03.23. ふれあい通信 48(栄区本郷中央地区社会福祉協議会)

「げんき広場」 桂台でリニューアルオープン!
オープン記念 「かみしばいアンサンブルよこはま」 紙芝居公演



2015.04.03. 神奈川新聞



紙芝居で平和訴え
   私が作った紙芝居「オークン」を先日、横浜市内の小学校で見た。上演したのは「かみしばいアンサンブルよこはま」の大泉ひろ子さんと原和子さん。二人は私が紙芝居を学んだ先生でもある。私の紙芝居は内戦後のカンボジアへの旅行が題材。国際理解に加え、地雷の被害者を登場させ子どもに戦争の恐ろしさを伝えたいと作った。
 先立ち上演されたのが「ちいちゃんのかげおくり」。空襲で家族とはぐれた女の子が母の帰りを待ちながら死んでいく話だ。小学3年生の国語の教科書に掲載されている。視覚的効果が高いと、学校側から大泉さんらへの上演依頼は絶えない。
 上演後、男の子が質問した。「ちいちゃんはどうなったの」。確かに紙芝居には死を直接伝える表現はない。飽食の時代に70年前の話は実感を伴わないのかも・・・
 大泉さんは話す。「地雷の被害が出てきて、時代が今に近い『オークン』を読むと子どもたちの戦争への理解が深まるようです」。そんなふうに活用してもらえるなら作者としてもありがたい。
                                                      (高野 学)



2015.09.01. 真澄会会報 真澄だより

ライフワークの手作り紙芝居と音楽のコラボによる鳥取公演
横浜平沼高等学校 小野校長のサポートに感謝



2015.11.    生涯学習誌 鎌倉萌

親子で楽しむ紙芝居・リズム遊び
語りと音楽による紙芝居の世界を体験しよう



2016.01.20. 横浜・みなとみらい・Magazinemireavol.56



想いある人 vol.34
横浜市栄区 かみしばいアンサンブルよこはま
制作・語り 大泉ひろ子さん
作曲・演奏 原  和 子さん

語りと音楽の力で、観客を物語の世界へ
 手作りの紙芝居をキーボードの生演奏とともに上演している「かみしばいアンサンブルよこはま」。小学生の時から紙芝居を作り続けている制作・語りの大泉ひろ子さんと、ピアノ教師だった作曲・演奏担当の原和子さんが活動し始めて18年目を迎えた。
 数多くのレパートリーを持つ二人だが、なかでもライフワークと言えるのが、あまんきみこさん原作の戦争童話「ちいちゃんのかげおくり」だ。物語に合わせて爆弾の落ちる効果音なども挟まれ、子どもたちは固唾を呑んで引き込まれていくという。「空襲を体験した方に伺うと、音や色の記憶がないそうなんです。そういう恐怖を紙芝居で伝えられたら」(原さん)、「戦争を知らない子どもたちに伝えたい思いがありますし、ちいちゃんの悲しみがジワリと届いたらいいなと思います」(大泉さん)
 今の目標は「ちいちゃんのかげおくり」上演500回だという「かみしばいアンサンブルよこはま」。今年も紙芝居と音楽の力で、多くの人に感動を届けていく。  



2017.07.27. タウンニュース南区版


唐沢
横浜の紙芝居でにぎわう
個人宅サロンでイベント
   唐沢在住の内田恵美子さんの自宅を利用したふれあいサロン「花もよう」が7月21日に開かれ、地元住民らが横浜にちなんだ紙芝居などを楽しんだ。
 「花もよう」は中村地区の唐沢・平楽の住民有志で組織される実行委員会が中心となり、地域交流の輪を広げようと6月に開所。週一度、菓子やお茶を囲みながら交流を楽しんでいる。
 今回は内田さんと親交があり、横浜を中心に手作り紙芝居を披露しているデュオ「かみしばいアンサンブルよこはま」の大泉ひろ子さんと原和子さんが来場。
原さんのオリジナル曲に合わせて大泉さんが栄区に伝わる民話や江戸時代に横浜港に来航した黒船とペリーの様子を描いた紙芝居と語りを披露し、約30人の来場者を楽しませた。
 内田さんは「みんながお話しできるように、今後もできることをやっていけたら」とした。  




次は ・・・ 『 K・E・Y 掲載記事 Ⅸ 』 へどうぞ !







HOME       掲載記事 TOP        掲載記事Ⅸ