かみしばいアンサンブルよこはま
Kamishibai Ensemble Yokohama

HOME KEYとは? NEWS 公演のお知らせ 代表作品 プログラム例・スナップ 活動のあゆみ
掲載記事 オークン カンボジア ツアー ブラジル ツアー 鳥取ミニ・ツアー レポート  ビデオ リンク


    K・E・Y 代表作品






 紙芝居 『ちいちゃんのかげおくり

    第一回朗読文化実践賞 受賞作品
 原原原原  あまん きみこ
 原原原原  上 野  i
(あかね書房)  
 紙芝居制作  大泉  ひろ子
 作作作作  原原w 

 戦争によって家族と離れ離れになった女の子 ちいちゃんのお話です。
 上演回数は474回、この紙芝居をご覧いただいた方は35,000人を超えています。
 原作の先生方からの応援もいただき 「かみしばいアンサンブルよこはま」 がライフワークとする作品です。

(あらすじ)  晴れた日に自分の影を見つめ、そのまま目を空に移すと、影が空に映ります。
 「かげおくり」 という昔の日本の子どもたちの遊びです。
 お父さんが戦争に行く前の日に幸せな 「かげおくり」 をした4人の家族が、空襲で離れ離れになってしまいます。
 娘のちいちゃんはひとりぼっちで 「かげおくり」 をしながら天に召されます。
天国のお花畑で家族と再会したちいちゃん。 悲しい戦争のお話です。  









紙芝居 『湖 山 長 者

坪田譲治編 「湖山長者」鳥取県因幡の国の民話より

 脚う本う   大泉ひろ子
 絵うう絵  大泉ひろ子
 作う作う  原原ヒ 和 子
 鳥取県に今もある日本最大の池、湖山池にまつわる民話です。
 大泉ひろ子が小学4年生の時に制作した紙芝居で「かみしばいアンサンブルよこはま」 の記念すべき初演作品です。

(あらすじ)  酒好きで威張った長者は広い田んぼの田植えを一日で村人にやらせようとします。ところが突然猿の親子が現れサル踊りをします。村人みんながサル踊りを見ていたので、田植えが進みません。
 怒った長者は沈みかけた太陽を元に戻します。やっと田植えが終わり、長者は一晩中酒を飲み続けます。翌朝、田んぼは見ると全て湖になっていました。
 自然に逆らったり、威張ると罰が当たるという湖山池の伝説です。  









紙芝居 『長倉の池ものがたり

参考 「本郷の民話と伝説」 (本郷郷土史研究会)
 脚う本う  大泉 ひろ子
 絵うう絵  大泉ひろ子
 作う作う  原原 ヒ 

 横浜市栄区に今も残る、横浜で一番古いアーチ型石橋を題材にした大蛇と少女の物語です。
 横浜市立栄図書館開館10周年記念企画三作品の中の一作で、私たちの住む栄区の伝説を基に制作しました。

(あらすじ)  蛇(天の神様のお使いの龍の化身)が住んでいる池の水を飲むと高い熱が出るという言い伝え(伝説)が横浜市栄区にあります。
 ある夏の日、村の男 弥三郎はのどの渇きに我慢できず池の水を飲むと、蛇が出てきました。すぐに逃げましたが、高い熱が出て寝込んでしまいます。
 娘のおきぬはたった一人で池に行き、理由を聞きます。 蛇の寂しい気持ちを知ったおきぬは勇気を出して蛇と遊びます。それから村の子供たちは蛇と遊ぶようになり平和な村になりました。
 天の神様の使命を果たした蛇は、龍になって天に昇って行きました。  









紙芝居 『大山のあまごい

参考 「本郷の民話と伝説」 (本郷郷土史研究会)

1999(平成11)年神奈川県手作り紙芝居コンクール奨励賞 受賞作品
 脚う本う  大 泉ひろ子
 版     画  宗 森 英 夫
 作う作う  原原 ヒ 

 大山は、別名「阿夫利(あふり)山」、「雨降(あふ)り山」とも言われ、雨乞いの神とされて農民の信仰を集めており、多くの民話があります。
 その中の一つ、栄区本郷にまつわる物語を版画で制作、紙芝居化した作品です。

(あらすじ)  ある夏の日、本郷村では日照りが続いて稲が枯れ始めてきました。
 隣りの金沢村も同じでした。村の代表として三人の農夫が大山阿夫利神社に行って雨乞いのお祈りをすることになりました。
 言い伝えでは、一滴の水分も取らずに、その日のうちに行ってお祈りし帰って来ないと願いは叶わないということです。大山の日帰りは長い道のりで、休みなく走り続けて皆へとへとになりました。
 帰り道、もう少しで金沢村が見えるという上之村へさしかかった時、思わぬことが起こります。 ・ ・ ・









紙芝居 『ひばりっこ

1996(平成8)年神奈川県手作り紙芝居コンクール最優秀賞受賞作品
 脚う本う  大泉 ひろ子
 絵うう絵  大泉ひろ子
 作う作う  原原 ヒ 

 茅ヶ崎市にあった「ひばり幼稚園」の園児は「ひばりっこ」と呼ばれていました。
 懐かしい園内のようすや園長ご夫妻の園児への温かい眼差しを描いた創作作品です。









紙芝居 『はつもうで
 脚う本う  大泉 ひろ子
 絵うう絵  大泉ひろ子
 作う作う  原原 ヒ 

 ほほ笑ましいほのぼの一家の「はつもうで」のようすを描いた作品です。









紙芝居 『海からきたむすめ
 原     作  あまんきみこ
 原     画  いしくらきんじ
(偕成社)  
 紙芝居制作  大泉ひろ子
 作う作う  原原 ヒ 

 「ちいちゃんのかげおくり」の作者 あまん先生が紙芝居化を提案してくださった作品です。

(あらすじ)  漁師の男が海で遭難し、舟から投げ出されてしまいました。気がつくと家で美しい娘に介抱されていました。二人は結婚し幸せな日が続きました。
 子どもが授かり、女は出産する際の小屋を建ててくれるよう男に頼みました。その小屋に入る時、女から「
七日七晩の間、中を見ないと誓って欲しい」と言われ、男は固く誓いました。
 五日めに赤子が生まれ、いよいよ七日めの朝、その笑い声がかわいくていとしくて、男はわが子見たさに誓いを破って節穴に目を当ててしまいました。中の情景に男は息をのみました。 ・ ・ ・.
 男がその目で見たものは?




・・・




紙芝居 『オ ー ク ン

2002(平成14)年神奈川県手づくり紙芝居コンクール優秀賞受賞作品
 う本う  高  野   学
  (神奈川新聞 記者)
 絵うう絵  高  野   学
 う作う  原原 ヒ 

 神奈川新聞 『≪よこはま瓦版≫トライ2002瓦版記者体験記』 執筆のため、同紙記者 高野学さんが 「かみしばいアンサンブルよこはま」 の助言のもと制作した作品です。 
 主人公 「タッくん」 と近所の元カンボジア難民 「トラムおじさん」 の旅行を通して、カンボジアの歴史や文化について分かりやすく紹介します。

(あらすじ)  首都プノンペンの市場でフランスパンのサンドイッチが売られているのはカンボジアがかつてフランス領であったからです。
 アンコールワットは九百年前のアンコール王朝の時にできた有名な世界遺産の寺です。その修復には日本も協力しています。
 街中に買い物に出かけた時、タッくんは義足の少年とぶつかってしまいます。少年は戦争で地雷の被害に遭った一人です。
 帰国を前にお別れパーティがおじさんの親戚の家で開かれます。今の日本ではあまりない停電があり、タッくんは真っ暗な中で話をする楽しい経験をします。
 メコン川にかかる日本橋と呼ばれる橋は日本の援助で架けられました。
 おじさんは 「この夕陽を見ていると平和ってありがたいなぁと思う」 と言います。
 タッくんはカンボジアに連れてきてもらったことに感謝します。『オークン(ありがとう)』









紙芝居 『はるってなあに?
  絵  熊田千佳慕
 脚 本   大泉 ひろ子
 作    原    
 「日本のプチ ファーブル」 熊田千佳慕画伯の絵を
先生よりポジフィルムの提供を受け、紙芝居化しました。
 春の花の香りが溢れ出るような温かく優しい作品です。

(あらすじ)  春になりました。地面の下で暮らすモグラは 「春」 を知りません。カエルやトカゲが外に行こうと誘いますが、モグラは外に出ると目がつぶれてしまいます。
 ミツバチがステキなことを教えてくれました。それは、春の花をモグラに届けることでした。モグラは花の香りで 「春」 を知り、温かい友情に感謝します。









紙芝居 『みてみつめてみきわめて
 う本う  大泉 ひろ子
     大泉 ひろ子
 作う作う  原    
 「日本のプチ ファーブル」 熊田千佳慕画伯の半生を紙芝居化した作品です。
 題名の「みてみつめてみきわめて」は千佳墓先生の座右の銘です。








紙芝居 『ペリーの横浜開港ものがたり
 う本う K   E   Y
 資 料 提 供 横浜開港資料館
 絵うう絵  大 泉  ひろ子
 う作う  原   和  

 1854(嘉永7)年にペリー艦隊が横浜村に来航しました。
 この外国からの黒船出現という前代未聞の出来事は日米両国に多数の記録が残されていました。

(あらすじ)  物語りは、江戸時代末期、横浜村の種二郎と本牧村のお福の結婚式から始まります。
 四年後、夫婦は小太郎とお玉という二人の子宝に恵まれ、幸せに暮らしていました。
 ある日、見たこともない黒船が現れ、アメリカ初代大統領ワシントンの誕生日の祝砲に、村は大騒ぎとなりました。
 ペリー一行が滞在した
40日間の出来事が描かれます。








紙芝居 『いないいないばあで どんなかお?

   神奈川県手づくり紙芝居コンクール奨励賞 受賞作品
作 ・ 絵 ・ 曲 大 泉  ひろ子

 楽しい歌に合わせて、いろいろな表情の 「かお」 が登場します。
 笑ったり、泣いたり ・ ・ ・ 。
 次はどんな 「かお」 が出てくるでしょうか?
 










パネルシアター うた遊び 『ふしぎなポケット

 子どもたちがよく知っているうた 「ふしぎなポケット」 にのせて美味しそうなビスケットが次々に出てきます。
 おやおや? いいにおいにつられて動物たちが集まって来ました。
 さて、どんな動物でしょうか? 









パネルシアター 音楽クイズうた遊び 『山の音楽家

 山の音楽家たちの得意な楽器は何でしょうか?
 みなさんがよく知っている曲を演奏します。
音色を聞いて当ててください。
 さぁ ご一緒に、楽器を演奏しながら楽しく歌いましょう。 










次は ・・・ 『 K・E・Y 公演プログラム&公演スナップ 』 へどうぞ ! 






HOME     PAGE TOP    『 公演プログラム&公演スナップ 』 へ