かみしばいアンサンブルよこはま
Kamishibai Ensemble Yokohama

HOME KEYとは? NEWS 公演のお知らせ 代表作品 プログラム例・スナップ 活動のあゆみ
掲載記事 オークン カンボジア ツアー ブラジル ツアー 鳥取ミニ・ツアー レポート  ビデオ リンク

創 作 編 実 演 編 そ の 後 関連記事


   K・E・Y ’S FRIENDS 『オークン』





* 神奈川新聞 《よこはま瓦版》 より転載

トライ2002 瓦版記者体験記  『紙芝居創作編』
                         (2002.03.20.)


 新聞とは勝手が違い ・・・   絵の描写にも四苦八苦
 戦前から戦後にかけ、紙芝居は子供たちに夢を与える大衆の娯楽だった。テレビの普及などに伴い、街頭で拍子木をたたく音は聞こえなくなったが、今でも自己表現の手段として、子供の教材として広く用いられている。かつて子供の心をとらえてやまなかった紙芝居とは何だったのか。経験者に指導を受け、創作から実演まで試みることで紙芝居の魅力に迫った。(高野 学)

 今回講師をお願いしたのは新作紙芝居を手掛ける「かみしばいアンサンブルよこはま」の大泉ひろ子さんと原和子さん。
 ともに栄区の主婦で横浜市内の小学校や地区センターなどで活躍している。

 ◇ 脚本
 記者の考えた物語は実体験に基づいた旅行記。日本に難民として住むカンボジア男性の里帰りに近所の日本人の子供が同行し、さまざまな体験をする。
 最初に書いた脚本に目を通した大泉さんからまず指摘されたのが言葉遣いの問題。「難民」「保護領」などの単語は小さな子供には分からないという。新聞で日常使っていたのでうっかりした。目指す作品は小学校低学年向け。そこで、例えば「難民」は「おじさんは戦争で国を逃れて、日本で暮らすようになったんだよ」と言い換えた。
 せりふが説明調になりがちなのも、脚本の初稿を読んだ講師陣の感想だ。新聞記事は簡潔な表現を使わなければいけないが、ニュースを分かりやすく伝えるにはやや説明調になる。その調子で紙芝居を読んだら冗長で観客に飽きられる。
 朗読力で捕える部分もあろうが、記者の力では一場面で二百字ほどが限界か。脚本を読み返し、講師たちに感想を聞きながら極力短く削っていった。
 終わりをどうしようかと悩んでいたら、同僚記者から「聖俗往還の法則」を忠告された。浦島太郎で例えれば、俗世間から竜宮城という聖界に行き、結局、俗世間に戻ってくる。こんな流れで物語を作ると余韻が残り、座りがいい。

 ◇ 絵
 記事以上に紙芝居が文章を簡潔にできるのは絵で補えるからだ。「ここは公園」と説明しなくても絵の背景に滑り台やブランコがあれば事足りる。
 絵は多く描けば確かに観客は理解しやすい。しかし、朗読で観客をひきつける紙芝居本来の魅力から遠のく。大泉さんによると、話の長さや中身によっても違うが、八枚描けば立派な作品になるらしい。
 まず下書きを描いてから指導を受け舞台の木枠に合わせB2の厚紙十三枚に色鉛筆とマジックで描いた。
 紙芝居の絵は大まかでいいと聞いていたのでやや楽観していたが、人の姿格好を描写するのは骨が折れた。「子供は目ざとくおかしな点を指摘してくるので、手を抜いてはだめ」と大泉さんから念を押された。記者には一時間で一枚描くのが精いっぱい。休日はほとんどこの作業に充て構想から二ヶ月かけどうにか作品は完成した。
 後は練習あるのみ。果たして本番は・・・。
 (実演編は4月3日掲載)

 手づくり受け、静かなブーム
 紙芝居が静かなブームだ。主婦らが自作や市販品を図書館などで子供たちに読み聞かせたり、老人ホームの職員が入所者に楽しんでもらおうと演じたりと使い道は広い。近年は世界的にも評価が高まっている。
 今回講師を頼んだ大泉さんらは新作のスタイルに挑んでいる。大泉さんが自身で制作した作品を朗読し、原さんが電子ピアノでオリジナルBGMを奏でる。戦争や民話などをテーマにした出張紙芝居は小学校の授業にも引っ張りだこ。紙芝居は大泉さんらにとってライフワークの一部だ。
 西区の県立図書館では、毎年十一月、手づくり紙芝居の全国コンクールが開かれており、小学生からお年寄りまで毎年約百五十組が応募している。大泉さんは数々の受賞歴を持つ。
 出版紙芝居の大手「童心社」 (本社・新宿区、酒井京子社長) によると、紙芝居は日本独自の文化財としてイタリアなどヨーロッパで高い評価を得ている。東南アジアのベトナムなどでは識字教材としても人気があるそうだ。



神奈川新聞 映像センター  吉田太一記者  Ⅰ
                       (2002.03.13.)


高野記者の制作のようすを撮影に 於: 原宅





次は ・・・ 『 紙芝居オークン 実演編 』 へどうぞ



 



HOME          PAGE TOP          『 実演編 』 へ

その後               関連記事