かみしばいアンサンブルよこはま
Kamishibai Ensemble Yokohama
|
K・E・Y 掲載記事 Ⅳ |
2006.08.25. 高齢者ケアと医療がわかる 月刊 GPnet 2006.09. |
The Interview - プロダクティブ・エイジングの旗手たち 語りと演奏で伝える手作り紙芝居の楽しさと温かさ 大泉ひろ子氏・原和子氏 |
かみしばいアンサンブルよこはま Kamishibai Ensemble Yokohama 1998年に結成した、手作り紙芝居の温かさを生の声と演奏で伝えるデュオ。小学校を中心に幼稚園や公共施設等で年間50~60の公演活動を行っている。制作作品は、鳥取県因幡地方湖山池に伝わる民話「湖山長者」、戦争によって家族と離れ離れになった女の子・ちいちゃんを描いた「ちいちゃんのかげおくり」など。2008年4月には、ブラジル移民100周年祭での公演が決定している。 ホームページ:http://key.art.coocan.jp/ 大泉ひろ子(写真左) ・制作、語り 小学4年のときにはじめての紙芝居「湖山長者」を作って以来、「紙芝居のストーリーをつくり、絵を描き、語る」ことを続けている。 原 和 子(写真右) ・作曲、演奏 ピアノ講師として35年間に270名余を指導、1998年から紙芝居作品に響き合うオリジナル曲を作曲、語りに合わせて生演奏している。 -お二人は地域のボランティア活動を通してお知り合いになったそうですね。 原 最初はただボランティア活動で一緒だっただけなのですが、あるとき影絵劇をやろうという話が持ち上がり、彼女が脚本、私が音楽を担当することになりました。そのときに 「あ、こんな人がいるんだ」 というのを初めて知りました。 -大泉さんが紙芝居を作り始めたきっかけは何だったのでしょうか。 大泉 たぶん夏休みの宿題だったと思います。小学校のクラスで読んだらみんなが喜んでくれて、そのときに 「たくさんの人と時間を共有できる楽しさ」 を感じたのでしょうね。それからずっと、紙芝居って楽しいなあと思いながら作り続けています。 -原さんはどのように曲作りをされていますか。 原 彼女が紙芝居をめくりながらの語りをテープに入れてくれるので、私は台本に小さな絵を貼り付けて、それを見ながらテープを聞いて音をつけるところ、つけないところを考えます。音をつけるところはストップウォッチで秒数を計り、それに合わせて作曲します。最初の作品 「湖山長者」 はピアノで作曲したので、イメージに合う音を探すのにすごく苦労しました。その失敗から、今はまずキーボードでイメージに合う音色を探してから作曲しています。 大泉 キーボードには700種類くらいの音があって、彼女はそのなかから私の声の高さと質に合う音を一つひとつ全部探してくれるんです。 原 いくつか音を出していって、 「これだ」 というのを探します。作品によって彼女の声のトーンが変わるので、その作業をしないとだめなんです。紙芝居というのは絵があって語りがあるので、それを邪魔しないように作らないと。そしてできあがったら、読み合わせというか音合わせをして、ここにはやっぱり音があったほうがいいとか、もう少し長めのほうがいいとか、2人で相談して決めていきます。 -お話作りから描画、作曲まですべて手作りです。制作にはどのくらい時間がかかるのでしょうか。 原 何もないところからでしょう。私の場合は積み重ねるのではなくて、ひらめきがないと先に進めないんです。3か月くらい何も思い浮かばないときもあれば、ぱっと3日くらいでできるときもあります。 大泉 たとえば、 「ちいちゃんのかげおくり」 に私は1年かかりました。画家・熊田千佳慕先生の半生を描いた 「みて みつめて みきわめて」 のときは、父の看病・看取りと重なったので4年かかりました。最近は公演活動が年に50~60あり、その合間をぬって制作しているので、とてもかかります。 原 二人とも主婦なので、家事や家族の世話をしながらの活動です。作品を作るときはやっぱりある程度集中できないとだめで、たとえば料理をしながら考えるということは出来ないですね。 -公演中は、お二人ともとても楽しそうです。 大泉 「お話を作って、絵を描いて、語る」 という3つの世界に、今は音楽というすごく大きな世界が加わったわけですから、とても楽しいです。そして好きで始めたことがこれだけ広がって、ありがたいなあと日々感謝しながら活動させていただいています。 原 終わったときに、 「やってよかった!」 という充実感がすごくあるんですよね。私のキーボードは10kg ぐらいあるのですが、そんなに重い荷物を汗だくになって運べるのは、見てくださる方とのとてもいい時間があるおかげだと思っています。 -2003年にはカンボジアで現地の言葉で公演をされてそうですね。 大泉 SVA (社団法人シャンティ国際ボランティア会) という現地で移動図書館活動などをしている方々と一緒に、10日間で6小学校、8回のおはなし会を経験しました。私の語りを訳してもらっていたら彼女の音楽のタイミングが崩れてしまうので、カンボジアの言葉で読むことにしました。現地女性に入れてもらった朗読テープを何度も聞きました。繰り返し聞いたのでカセットデッキが1台壊れてしまったんですよ。 原 私は彼女の言った言葉のタイミンングで弾き始めるのですが、全部カンボジアの言葉でしょう。だれかのところにちょっと目を向けただけでどこを読んでいるかわからなくなってしまうんです。気温40℃を超す炎天下のなか、ずっと集中していました。 大泉 校庭でやるんですよ。そうすると子どもたちだけじゃなくて村人とかがどんどん寄ってきて、全部で200人くらい集まったでしょうか。 原 子供たちが食い入るように見てくれて、本当に力をいただきました。 大泉 やっぱり見ようとする集中力がすごいです。興味津々というか。一度スコールに見舞われて校舎の中でやったのですが、電気がないんです。それでも薄暗いなか目を凝らしながら見てくれて。あれは私たちにとってもすごく有意義な時間でした。 -2008年にはブラジルでの公演が決まっています。 大泉 ブラジル移民100周年祭プロジェクトで紙芝居公演の承認を受けました。小学校やお年寄りの施設などで日本の歌を歌おうと思っています。 原 紙芝居は民話のものを持って行って、今度は日本語でやろうと思っています。お年寄りの施設には、日系二世や三世の方がいっぱいいらっしゃると聞いています。そういう方々にちょっと温かい時間をお届けできればうれしいなと思っています。それから日本人学校の子どもたち、日本文化を知りたいというブラジルの方にも見ていただきたいですね。 |
2006.11.00. 横浜テレビ局 「はまっこアイ 行動!活動!あなたもDO!」 |
2006.12.23. 日本テレビ 「ぶ・ら・り途中下車の旅」 日本テレビホームページより |
(タイトルをクリックするとビデオ画像が見られます) 2006年12月23日放送分 |
|
|
かみしばいアンサンブルよこはま 手作り紙芝居と音楽でぬくもりを! |
紙芝居デュオ | すべて手作りの作品 | 子供たちも真剣 |
2007.08.15. 朝 日 新 聞 |
戦争伝える私の一作 読者のお便りから 絵本「ちいちゃんのかげおくり」 紙芝居公演に子ら涙 |
あまんきみこ作 上野紀子絵、あかね書房 死んだ人の姿は出てこない。ただ、空襲で家族とはぐれた「ちいちゃん」が、焼け跡で母の帰りを待ちながら死んでしまう姿が淡々と描かれる。 「それだけに、よけいに心に残る作品です」と横浜市栄区の原和子さん(56)。 ボランティア活動で知り合った大泉ひろ子さん(51)と「かみしばいアンサンブルよこはま」を98年に作り、公演活動を続ける。「かげおくり」は主な演目のひとつだ。著者らに許可を得て、今年7月までに計277回上演。1万9,280人が見た。 紙芝居の絵は大泉さんが担当。原さんはキーボードで音響を受け持つ。空襲などの効果音は、被災経験のあるお年寄りに確認しながら電子音で再現し、曲も作った。作品は小学生の教科書に載っており、小学校で上演することが多い。来年は日系移民らのためブラジル公演も予定している。 「ゲームでは平気で人を殺し、リセットで生き返らせる子どもたちが、公演では効果音におびえ、ストーリーに涙を流す。戦争を知らない私たちが、戦争を知らない子どもたちに伝えることは難しいですが、この作品を通じて、子供たちが一生、戦争を嫌いになってくれればと願いながら、活動を続けています」と原さんは話す。 |
2007.10.18. タウンニュース |
かみしばいアンサンブル ブラジル公演決まる 日伯交流100年を記念 主婦2人、来年6月現地へ |
大泉ひろ子さん(桂台西在住)と原和子さん(桂台南在住)の「かみしばいアンサンブルよこはま」が、ブラジル日本移民100周年記念の交流事業に認定され、来年6月、ブラジル19ヵ所で公演を行うことが決まった。「日本の文化や言葉の魅力を伝えたい」
と意気込み、準備を進めている。 温かみのある絵と語りが特長の大泉さんの紙芝居の横で原さんがオリジナルの音楽や効果音を演奏する。途端に臨場感が生まれ、物語の世界に引き込まれる-。 あーすぷらざの展示ボランティアがきっかけで知り合い、意気投合。結成して9年目。ファンを増やし、現在では市内の小学校や公共施設を中心に年間約60公演をこなしている。 その地道な活動はブラジルで会社を経営していた原さんの夫の知人の耳にも入った。一昨年、「日伯交流100周年の記念に巡回公演をやってみてはどうか」 と持ちかけられ、現地の日系団体 「移民百周年記念協会」 に公演の希望を申請。翌年、正式認定を受けた。 しかし、個人での公演には安全面などに不安が残る。後援者を探していると、以前、日本の新聞記事で活動を知り、紙面で取り上げた現地の日本人向け新聞社 「サンパウロ新聞社」 が引き受けてくれた。外務省に提出していた申請にも今年6月に許可が下り、在ブラジル日本大使館が後援するとともに外務省の日伯交流年認定事業にも登録された。
また、同公演のための渡航や移動、宿泊などの経費は全て自己負担のため、主婦である2人には大きな壁。過去に2人の公演を開いた庄戸のサロンでは、夏祭りでブラジル公演のためのチャリティとしてフランクフルトを販売。売上金を寄付した。「たくさんの良い縁に支えられている」 と2人は声を揃え感謝する。
公演では、日系人や日本語を学んでいる人を対象に既存の10作品の中から 「ちいちゃんのかげおくり」 や 「湖山長者」 などを披露する。「一体感を持って心の交流をしたい」 と大泉さん、「きれいな日本語の響きを伝えられれば」 と原さん。「移民の功績を称える役割を果たしたい」 と準備を進めている。 |
2007.11.08. 横浜市長行動記録 横浜市 ホームページより |
・ かみしばいアンサンブルよこはま 原和子氏らへ ブラジル日本移民100周年記念メッセージを付託 ・ ブラジル日本移民百周年記念協会へのメッセージ贈呈式 中田市長がブラジル日本移民百周年記念協会に メッセージを送りました |
2007.11.12. 横浜テレビ局 『はまっこアイ』 「ホット トピックス」 |
横浜市 ブラジル日本移民百周年に市長がメッセージ ブラジルに日本人が移民して来年でちょうど100周年。 これを記念して、ブラジルでは様々な記念行事が行われます。 |
2007.11.15. タウンニュース |
日伯交流100周年記念公演決定! かみしばいアンサンブルよこはま を市長が激励 8日、応援メッセージ届く |
来年6月、日伯交流100周年を記念し、ブラジル19ヵ所で公演を行うことが決まった
「かみしばいアンサンブルよこはま」 の大泉ひろ子さん(桂台西在住)と原和子さん(桂台南在住)に8日、中田宏横浜市長からブラジル日本移民百周年記念協会に宛てた応援メッセージが贈られた。 応援メッセージには 「かみしばいアンサンブルよこはまは日本的な文化と音楽を融合させた温かみのある公演を行う横浜を代表する文化活動グループ」 と書かれ、「ブラジル日本移民百周年記念祭典」 の成功を祈るコメントと市長直筆のサインが添えられている。 メッセージを受け取った同グループの原さんは 「現地での公演が安全に行えるように配慮して頂いた。素晴らしいメッセージが何よりのはげましになる。心と心をつなぐ公演ができるように頑張りたい」 と感謝の気持ちを述べていた。 |