かみしばいアンサンブルよこはま
Kamishibai Ensemble Yokohama

HOME KEYとは? NEWS 公演のお知らせ 代表作品 プログラム例・スナップ 活動のあゆみ
掲載記事 オークン カンボジア ツアー ブラジル ツアー 鳥取ミニ・ツアー レポート ビデオ リンク

1999.5~ 2002.3~ 2005.3~ 2006.8~ 2008.3~ 2008.7~ 2010.8~ 2015.2~ 2019.2~


    K・E・Y 掲載記事 Ⅴ






2008.03.01. 横浜 MCA NEW No359



第4回横浜YMCA「夢すくすく賞」が決定!
共に生きる社会の実現を願う市民活動を支援

 地域の中での市民活動に取り組んでいる個人、グループ、団体の活動を支援していくため、横浜YMCAでは創立一二〇周年を記念して 「夢すくすく賞」 を創設し二〇〇七年度の公募を行っていましたが、このほど行われた最終審査会において優秀賞、奨励賞、特別賞の三団体の受賞が決定しました。
 第四回目となった今年度の公募には、海外で生活する日系人への支援をはじめ、地域の中の障がい者や高齢者、路上生活者への支援、多文化共生への取り組みなどの応募が寄せられた。審査委員会ではこの中から目的・使命、YMCAとの協働の可能性、社会性、独創性などについて書類審査を行い、一月の選考会でのプレゼンテーションを受けて最終審査会で優秀賞(賞金三十万円)、奨励賞(賞金二十万円)、特別賞(賞金十万円)の三団体を決定した。
 夢すくすく優秀賞に選ばれたのは、手作り紙芝居で県内各地の小学校などを訪問し活動を行っている 「かみしばいアンサンブルよこはま」 (原和子代表)。二〇〇八年六月にブラジル移民百周年を迎えるにあたって、ブラジルに在住する日系人の世代間の交流を深めていこうとブラジル全土で展開する公演の計画を支援する。 (中略)
 表彰式は二月十一日に開催された横浜YMCA会員研修会の席上で行われ、審査委員長の高田一彦さんから、三団体に賞状と賞金が贈られた。
 実行委員長の黄さんは 「今回受賞されたそれぞれの団体の皆さんの夢を、私たちも一緒に実現させていただきたいと選ばせていただきました。さらに大きな夢の実現に向かって、活動が展開されることを期待しています」 と述べた。
 夢すくすく賞は、二〇〇九年まで毎年公募が行われる。

  受賞団体とプロジェクト 優秀賞 かみしばいアンサンブルよこはま
   「かみしばいアンサンブルよこはま」 は、手づくりの紙芝居の持つ温かさを生の声と演奏で上演し、子どもから高齢者まで幅広い世代から支持を得ているヂュオです。
 1998年に市内のボランティア講座に参加したことをきっかけに、原和子さんと大泉ひろ子さんの交流が始まりました。大泉さんが紙芝居のストーリーを作り、絵を描き、創り手の想いを言葉にのせて語り、原さんが作品に響き合うオリジナル曲を作り、語りに合わせて生演奏を行う公演は、県内の小学校をはじめ施設などでこの10年間に297回を数え、動員数は21,342人 ≪ 訂正:公演回数、動員数は「ちいちゃんのかげおくり」公演のもので、総公演回数は450回、総動員数は35,000人 ≫ となりました。
 2003年にはカンボジアでも海外公演を行いました。原さんは今回の受賞について、「今年6月に予定されているブラジル移民100周年の 『日伯交流年』 事業の一環としてブラジル全土で行うブラジル公演のための資金として活用させていただきたいと思います。2~5世の世代間の交流の架け橋を目指したいと思っています」 と語っています。  



2008.05.08. タウンニュース



かみしばいアンサンブル
原さん(桂台南)・大泉さん(桂台西)
海外公演前に区長を訪問

   ブラジル日本移民100周年を記念し、6月にブラジルで公演を行う 「かみしばいアンサンブルよこはま」 が4月15日、光田区長を表敬訪問した。
 「かみしばいアンサンブルよこはま」 は原和子さん(桂台南在住)と大泉ひろ子さん(桂台西在住)の2人によるもの。温かみのある大泉さんの絵と迫力ある語りの横で、原さんがオリジナルの音楽や効果音を演奏し、臨場感を生み出す。
 2人は光田区長や栄区職員を前に昇龍橋の伝説を描いた 「長倉の池ものがたり」 を披露。真剣に聞き入った光田区長は 「紙芝居がこんなに迫力あるとは思わなかった。涙が出そうになった」 と話し、2人を激励した。2人も 「多くの人に応援してもらい、失敗できないプレッシャーがある。体調管理に気をつけて公演を成功させたい」 と話した。

 結成10年の節目に
 あーすぷらざのボランティアをきっかけに知り合い、今年10年目を迎える2人。ファンを増やし、現在では学校や公共施設を中心に年間約60公演をこなしている。その地道な活動がブラジルで会社を経営する原さんの知人の耳に入ったことがきっかけで、紆余曲折がありながらも昨年6月、「日伯交流100周年記念交流事業」 の一つとして、公演が決まった。
 普段は家庭を守る主婦のため、現地での活動資金面に不安があったが、企業や団体からの支援のほか、2月には実現したい夢を持つ団体などに贈られるよこはまYMCAの 「夢すくすく賞優秀賞」 を受賞、4月には三井住友海上の国際交流に関する助成に認定されるなどして資金を集めた。
 2人は6月1日にブラジルに渡り、1ヵ月間で国内1万km以上を移動、現地の日本語学校など19ヵ所で公演を行う。



2008.05.31. 神奈川新聞



移民100周年
横浜の主婦2人、ブラジルで紙芝居公演へ
 横浜の2人の主婦が6月、ブラジル8都市で紙芝居公演を行う。ブラジルへの移民100周年の節目の年に 「日本とブラジルの橋渡しができれば」 と話す。(1 面より)

横浜の女性2人 紙芝居通じて日本と橋渡し
現地新聞社の打診受け 6月にブラジル8都市で公演
 横浜市栄区在住の主婦大泉ひろ子さん(52)と原和子さん(57)が六月、ブラジル八都市を回って、紙芝居公演を行う。今年は日本人がブラジルへ移住して100周年の節目の年。手作りの紙芝居にキーボードの生演奏というユニークなスタイルで公演に臨む二人は、「日本とブラジルの橋渡しができれば」 と出発を心待ちにしている。(吉田 太一)
 
 六月一日に成田を出発。四日にはサンパウロで、松沢知事らが移住百周年を記念して主催する県内出身者らの祝賀会で紙芝居を披露するなど、計八都市十八会場で公演し、二十五日に帰国する。
 紙芝居を制作、実演する大泉さんと、作品に響き合う音楽を作曲、演奏する原さん。二人は十年前に 「かみしばいアンサンブルよこはま」 を結成したコンビ。以来、小学校などで紙芝居を披露。最近の公演回数は年に六十回を超える。
 二人の活躍を伝え聞いたブラジルの日系人向け新聞社から昨年十一月、「ぜひ公演を」 と打診があった。当初は経費が自己負担だったことから尻込みもしたが、二人は結局、申し入れを快諾した。五年前、カンボジアで公演した際、約五百人もの現地の人々が食い入るように紙芝居を見つめていた情景が今でも忘れられないからだ。
 現地で日本語教育の普及に努める 「ブラジル日本語センター」 などが老人ホームや日本人学校での公演日程を調整した。
 上演する紙芝居は戦争で家族と離れ離れになった女の子の物語 「ちいちゃんのかげおくり」 (あまんきみこ原作、上野紀子原画) や生物画家・熊田千佳慕さんの絵を紙芝居にした 「はるってなあに?」 地元栄区にある石橋を題材にした 「長倉の池ものがたり」 など五作品。紙芝居はすべて、大泉さんの手作りだ。
 二人は帰国してからも報告会を開く予定で、「これからも紙芝居を通じて両国の交流を後押ししたい」 と話している。



2008.06.06. 神奈川新聞



県内からの移民激励
ブラジルで知事 祝賀会
 日本人のブラジル移住百周年の記念月に合わせてブラジルを訪問している松沢成文知事主催の祝賀会が四日(現地時間)、サンパウロ市の神奈川文化援護協会会館で開かれ、ブラジル在住の神奈川県人が招待された=写真。祝賀会に出席した県人と関係者は約五十人。西林万寿夫サンパウロ総領事も来賓として顔を見せた。
 村田洋・神奈川文化援護協会会長が 「松沢知事、ようこそお出でくださいました」 と歓迎のあいさつ。続いて、松沢知事が 「移民の方々のご苦労を考えて、できるだけのサポートをしたい。帰ったら県人の方々が元気でいたことを知らせたい」 と述べた。
 引き続き、在ブラジル県人の高齢者、功労者の表彰があり、祝宴では知事を囲んで移住当時の思い出などに話が弾んだ。 
 また、「かみしばいアンサンブルよこはま」 の大泉ひろ子さんと原和子さんも二日、サンパウロ入りした。三日にブラジル日本語センターを訪問し、日本語教師に紙芝居のワークショップを指導。日本語学校でも日系児童らに紙芝居の公演を行った。二人は知事に招かれ、四日の祝賀会でも紙芝居を披露した。(在ブラジルジャーナリスト・日下野 良武) 



2008.06.07. サンパウロ新聞



昔懐かしい 『紙芝居』 をどうぞ
子供から大人まで楽しめる
アンサンブル 「よこはま」 公演ツアー
 ブラジル日本移民百周年を記念して、紙芝居団 『かみしばいアンサンブルよこはま』 が来伯。ブラジル日本語センター(谷広海理事長) と本紙の後援で、三日から国内七市を回り公演を行っている。『かみしばい-』 は、製作・語りの大泉ひろ子さんと演奏の原和子さんで構成。大泉さんの語りと、原さんが作曲したオリジナル曲の生演奏付きという紙芝居で、レパートリーは四十七作品にのぼる。

7都市で公演と慰問を
日本の民話や、音楽効果も入れて
 日本では、小学校、幼稚園、公共施設などで年に約六十回、これまでに計四百五十回の上演経験がある。「紙芝居を世界に伝えたい」 と、二〇〇三年にはカンボジア公演を実施。ブラジルは百周年がきっかけで、かねてからの思いが実現した。
 公演では、オリジナル作品四本と、『ちいちゃんのかげおくり』 (あまんきみこ原作) を演じる。
 大泉さんが十歳のとき製作したという 『湖山長者』 は、日本最大の湖山池 (鳥取県) に伝わる民話。猿が登場し踊る場面では、紙芝居を実際に揺らしながら動きを出したり、太陽が紙上で動くなどの仕掛けもある。
 上演三百回を超えるという 『ちいちゃんのかげおくり』 は、戦時中、家族と離れ離れになった少女の物語で、場面に合わせて明暗の音楽を使い分け、汽車や空襲の音も入った臨場感溢れるもの。
 三日、のびる学園で行われた公演には、同学園の五歳から十六歳の児童・生徒約四十人が参加。日本語での読み聞かせだったが、ポ語による事前説明と音楽の効果で雰囲気をつかみ、紙芝居の世界に入り込んでいた。
 終了後子どもたちは 「絵がかわいかった」 「音楽と話が一緒になって良かった」 と感動した様子で、大泉さんらに感想を伝えていた。 
 大泉さんは 「海を越えてブラジルの人に見てもらえるのが夢のよう」、原さんは 「心と心が繋がり合うことが一番大切。たくさんの人に会うのが楽しみ」 と各地での公演を待ちわびている様子で語っていた。
 なお、同日、ブラジル日本語センターで二人による紙芝居ワークショップも行われた。日本語教師など約三十人の参加者は、仕掛けの方法やめくるタイミングを熱心に聞き入っていた。
 『かみしばいアンサンブルよこはま』 の公演日程は次の通り。
 レシフェ=八日、日本語学校、日本人会会館。ベレン=十日、老人ホーム慰問、日本語学校。ウライ=十四日、午後二時 マウア文化体育協会。アサイ=十五日、日本語学校、午前十時 アサイ同朋会館。マリンガ=十六日、和順ホーム。十七日、午後二時 加古川日本語文化センタ-、老人クラブ。サンパウロ=二十日、アニェンビ-日本文化週間会場。二十三日、日本人学校。



2008.06.12. 松沢しげふみ タックルレポート
 神奈川県知事 松沢成文のブログ より

「未来への希望」 ~ブラジルの先輩達から学んだこと ~
〔一部転載〕





   撮影:熊原美惠
     (スタジオ アオ)
 6月1日から8日まで、ブラジルのサンパウロ州とリオデジャネイロ州を訪問してきました。日本移民100周年を記念する式典への出席を中心に、現地の神奈川県人会の皆さんとの交流、州政府や経済団体訪問などが主な目的です。

 ブラジルへの日本人移民は、明治41(1908)年に神戸港から出航した笠戸丸に乗り組んだ日本人移住者781名がその始まりです。それから今年平成20(2008)年で100年。ブラジル移住者の子孫は、現在では150万人を擁するとも言われる世界最大の日系社会を築いています。現在、ブラジルは新興の工業国として目覚しい発展を遂げています。多様な文化を持った人々が世界中から集まり、共生するブラジル社会のあり方も注目に値するものです。このブラジルにおいて、日系人の皆さんは長年の努力の積み重ねによって、社会的信用を得て、尊敬を集める存在となっています。

 今回の訪問では、まず開拓先没者の慰霊碑に花を供え、その後、移民資料館、開拓農場などを訪問し、また、実際に現地で開拓や事業に携わってきた神奈川からの移住者の皆様から直接お話を聞くことができました。その中で、ブラジル日本移民百周年記念協会会長である上原幸啓氏(サンパウロ大学名誉教授)の 「日系人のブラジルへの貢献は、技術だけではない。倫理と道徳を持ってきたことだ。」 「私たちは、子どもに日本人の顔を汚すなと言って育てている。」 という言葉には含蓄がありました。

 県人会の式典で、ブラジルを公演訪問中の 「かみしばいアンサンブルよこはま」 の原和子さんと大泉ひろ子さんが、横浜の昔話を題材にした紙芝居を上演してくれました。紙芝居の後で、お二人の指揮と伴奏で 「うさぎ追いし、かの山・・・」 と 『ふるさと』 を皆で合唱しました。思い出すのは、目頭を押さえながら謳っている先輩の姿です。

 私は、日本人の先輩たちが夢と志を抱いて、遠く地球の反対側の未開の大地を目指した勇気と決意に敬意を表します。これまで幾多の困難と挫折を乗り越え、現在の繁栄と成功をつかむまでに、どれほどの苦労と努力を重ねてこられたことか。さまざまな体験を語っていただいた皆さんの顔に刻まれた皺の中に、誇り高い日本人の魂を見たような思いです。 (以下 略)




2008.07.17. タウンニュース



かみしばいアンサンブル
「夢のような毎日でした」
ブラジル公演から帰国、区長に報告
 日本人のブラジル移民100周年を記念し、現地8都市で紙芝居公演を行っていた 「かみしばいアンサンブルよこはま」 が先月25日帰国し、7月11日に光田区長らに帰国を報告した。
 「かみしばいアンサンブルよこはま」 は、読み手の大泉ひろ子さん(桂台西在住)と音楽を奏でる原和子さん(桂台南在住)の主婦2人によるもの。現地新聞社から打診を受けて今回の公演が実現し、6月2日に現地入りしていた。
 報告会では、公演や観光、セレモニーの様子をスクリーンに映し、感想を交えながら説明。本郷ふじやま公園でボランティアをする松木義文さんが筆で書いた 「ふるさと」 の歌詞カードが好評だったこと、かみしばいや歌に感動し、涙を流す人が大勢いたこと、松沢県知事と現地で初めて会ったことなどを話した。
 「『自分は棄民だ』 という思いが強い人も多かった。小さなことしかできなかったが、敬意を伝えられたと思う。夢のような毎日だった」 と2人が報告すると、光田区長は 「精力的に活動して移民との絆を強めたと思う」 と労った。





次は ・・・ 『 K・E・Y 掲載記事 Ⅵ 』 へどうぞ !







HOME       掲載記事 TOP       掲載記事Ⅵ