「未来への希望」 ~ブラジルの先輩達から学んだこと ~
〔一部転載〕
撮影:熊原美惠 (スタジオ アオ) |
6月1日から8日まで、ブラジルのサンパウロ州とリオデジャネイロ州を訪問してきました。日本移民100周年を記念する式典への出席を中心に、現地の神奈川県人会の皆さんとの交流、州政府や経済団体訪問などが主な目的です。 ブラジルへの日本人移民は、明治41(1908)年に神戸港から出航した笠戸丸に乗り組んだ日本人移住者781名がその始まりです。それから今年平成20(2008)年で100年。ブラジル移住者の子孫は、現在では150万人を擁するとも言われる世界最大の日系社会を築いています。現在、ブラジルは新興の工業国として目覚しい発展を遂げています。多様な文化を持った人々が世界中から集まり、共生するブラジル社会のあり方も注目に値するものです。このブラジルにおいて、日系人の皆さんは長年の努力の積み重ねによって、社会的信用を得て、尊敬を集める存在となっています。 |
今回の訪問では、まず開拓先没者の慰霊碑に花を供え、その後、移民資料館、開拓農場などを訪問し、また、実際に現地で開拓や事業に携わってきた神奈川からの移住者の皆様から直接お話を聞くことができました。その中で、ブラジル日本移民百周年記念協会会長である上原幸啓氏(サンパウロ大学名誉教授)の 「日系人のブラジルへの貢献は、技術だけではない。倫理と道徳を持ってきたことだ。」 「私たちは、子どもに日本人の顔を汚すなと言って育てている。」 という言葉には含蓄がありました。
県人会の式典で、ブラジルを公演訪問中の 「かみしばいアンサンブルよこはま」 の原和子さんと大泉ひろ子さんが、横浜の昔話を題材にした紙芝居を上演してくれました。紙芝居の後で、お二人の指揮と伴奏で 「うさぎ追いし、かの山・・・」 と 『ふるさと』 を皆で合唱しました。思い出すのは、目頭を押さえながら謳っている先輩の姿です。
私は、日本人の先輩たちが夢と志を抱いて、遠く地球の反対側の未開の大地を目指した勇気と決意に敬意を表します。これまで幾多の困難と挫折を乗り越え、現在の繁栄と成功をつかむまでに、どれほどの苦労と努力を重ねてこられたことか。さまざまな体験を語っていただいた皆さんの顔に刻まれた皺の中に、誇り高い日本人の魂を見たような思いです。 (以下 略)