かみしばいアンサンブルよこはま
Kamishibai Ensemble Yokohama

HOME KEYとは? NEWS 公演のお知らせ 代表作品 プログラム例・スナップ 活動のあゆみ
掲載記事 オークン カンボジア ツアー ブラジル ツアー 鳥取ミニ・ツアー レポート ビデオ リンク

1999.5~ 2002.3~ 2005.3~ 2006.8~ 2008.3~ 2008.7~ 2010.8~ 2015.2~ 2019.2~


   K・E・Y 掲載記事 Ⅵ






2008.07.26. 朝 日 新 聞



空襲で家族とはぐれた少女の物語
「ちいちゃん」 日系人の心開く
主婦2人、ブラジルで紙芝居  

 空襲で家族とはぐれた女の子が焼け跡で母の帰りを待ちながら死んでいく物語 「ちいちゃんのかげおくり」(あまんきみこ作、上野紀子絵、あかね書房)の紙芝居が、日本人移住100周年のブラジル各地を巡回した。演者は横浜市の原和子さん(57)と大泉ひろ子さん(52)の主婦2人。紙芝居は現地でも涙を誘い、人々の心を開いた。(斎藤智子) 

 2人はボランティア活動で知り合い、98年に 「かみしばいアンサンブルよこはま」を結成。小学3年の国語教科書にも載る 「ちいちゃん」 を中心に国内で約450回公演した。
 大泉さんが絵と朗読を、原さんがキーボードによる効果音や音楽を担当する。「残虐な場面は何もない。それがかえって戦争のむごさや悲しみを感じさせる。息子の教科書で読んで、紙芝居にしたいと強く思いました」 と大泉さん。原さんは 「ゲームでは簡単に人を殺す子どもたちが爆撃音に震えたり涙を流したり。紙芝居の持つ力はすごい」という。

 世界共通語
 ブラジル公演は、日本語のサンパウロ新聞で2人の記事を読んだ日本人1世が3年前に打診してきた。同誌の鈴木雅夫編集局長は 「現在、日系人は6世まで推定150万人。上の世代は若い世代に日本文化を継承してほしいが、若者は日本語が話せない。紙芝居は日本語や日本文化へ関心をもってもらうきっかけになると考えたようだ」 という。
 費用は全額自己負担だったが 「100周年に日系人の役にたてるなら」 と決意。国際交流基金などの助成金で約6割を賄った。持ち込みが難しかったキーボードはヤマハの現地法人から無償貸与を受けた。
 6月の約3週間、8都市で計17回上演した。幼稚園や小学校などではまず、ポルトガル語であらすじを説明。「『子どもがこんなに集中するのか』 と先生たちが驚くほど一生懸命見ていた。絵と音楽は世界共通語と痛感しました」 と大泉さん。日本語のわからない現地の子どもが感動し、泣き出したこともあった。

 
一緒に・・・涙
 
高齢者向け公演には日本人1世や2世が大勢訪れた。1世はポルトガル語がほとんどできない。「一旗揚げ、数年で帰国するつもりだったから」 と鈴木さんは説明する。
 赤道直下の町ベレンでは、高齢者施設から入居者数十人が訪れみな泣いた。泣き通しだった60代の車いすの男性が語った身の上話によると、鹿児島・知覧の出身で、戦後、新天地を求めて両親と来た。船が去ってから 「入植地はない」 ことがわかった。他の家族とともにアマゾン奥地へ開拓に入ったが、熱帯の病気や事故で大勢の仲間が死んだり行方不明になったりしたという。 
 別の町の高齢者施設では、訪れた数十人全員が身寄りのない一人暮らし。夫が海軍の軍人だったという女性に 「日本に帰らないで」 と泣きつかれた。2人は 「入植し豊かになった日系人の陰に、悲しい人たち大勢いるとわかり、一緒に泣くしかありませんでした」 と振り返る。
 2人とも戦争を知らない。原さんの亡母は東京大空襲を体験したが、「まっ黒焦げの遺体を泣きながらまたいで逃げた」 と一度話しただけ。89歳の父も、戦後の中国抑留体験を昨年初めて打ち明けた。
 「体験があまりに悲惨だと、誰にも話したくなくなるのでしょう。でも思い切り涙を流すと、心は軽くなる。『ちいちゃん』の公演で泣いたり話をしたりしたことで、移民の方たちの心が少しでも癒やされれば」
 26日午後1時半から横浜市栄区の豊田地区センター、8月2日午後1時10分から栄区の庄戸中コミュニティーハウスで報告会を開く。無料。 




2008.11.13. JCNよこはまテレビ局 「地域情報 話題・トピックス」



さかえ保育の会 「くまさん学級」 公開講座 (栄区)



2008.11.18. リトル・ママ 「リトル・ママ東京」 ホームページ掲載

 手作り紙芝居をオリジナル楽曲にのせて



2009.01.00. 横浜YMCA 「HUMAN COMMUNICATION」
        125周年記念誌


 市民団体の活動を支援するYMCA夢すくすく賞 2007年度優秀賞を
受賞し、2008年夏にブラジルで日系人のために公演を行った
 「かみしばいアンサンブルよこはま」 紹介



2009.01.30. クメール語の絵本を贈る会

会員の活動  原和子さん、ブラジルで紙芝居
在ブラジル日系人、「私たちは忘れられていなかった」



2009.03.01. 横浜 MCA NEW No.371

横浜YMCA 「夢すくすく賞」 昨年度優秀賞を受賞した
「かみしばいアンサンブルよこはま」のブラジル公演



2009.05.00. 杜からの風 社会福祉法人 杜の会 中野地域ケアプラザ広報誌
         第71号

地域ふるさと探訪記
「かみしばいアンサンブルよこはま」
大泉ひろ子・原和子さんのコンビ



2009.07.31. JCNよこはまテレビ局 「地域情報 話題・トピックス」

平和を訴える催し(栄)



2010.02.01 さかえ区社協だより No.31 (横浜市栄区社会福祉協議会)



「かみしばいアンサンブルよこはま」
(さかえふれあい助成金配分団体) 訪問記

 「紙しばい」 何と懐かしい響きだろうか。今回、飯島コミュニティハウスで 「かみしばいアンサンブルよこはま」 の 「親子で楽しむ紙芝居&リズムあそび」 未就園児と保護者が対象の紙芝居の公演があるというので取材に伺った。2回連続の公演で1回目は50名の参加と言うことだったが、今回はインフルエンザ流行の影響もあり、20名の参加者であった。
 「いない いない ばあで どんなかお?」 で早速手作りの紙芝居が始まった。
 語りに合わせて生演奏を担当する原和子さんと、制作、語りと歌を受け持っている大泉ひろ子さんの呼吸は実に見事で、幼児ひとり一人を注意深く見守りながら笑顔を絶やさず、時には母親のように歌っているので、あっという間に幼児の心を引きつけてしまったのには驚かされた。
 「お花がわらった」 では館長の下井田さん、スタッフの内山さんも急遽借り出され、一緒になって演技のお手伝いである。
 「うが いが いい」 では紙芝居の絵に合わせて、幼児と若いお母さん方にうがいの真似を一緒にしてもらい、手を洗ってから食事をすることを教えたりしている。
 「まっかな あき」 では、室内の電気を消し、ブラックパネルに もみじや、夕焼けの中に.浮かぶ子供の影絵など幻想的に写し出す演出も用意されており、あっという間の45分間であった。お母さん方も一様に余韻に浸っているかのようで、しばらくは席を立たなかった程である。
 「かみしばいアンサンブルよこはま」 は結成12年目ということだが、これまでにカンボジア公演やブラジル日本移民100周年記念祭に依頼され出演された他、横浜開港150周年イベントにも出演するなど、幼稚園から公共施設まで各地で活発に活動されている筋金入りの二人なのだ。
 手づくりの紙芝居は既に50を超えるが、その内13作品にオリジナル音楽をつけている。今日は、世界にたった一つしかない作品を観せて頂いたことになる。
 このようなグループが栄区内に存在し、有意義な活動を地道に続けているのを目の当たりにした時、何だか嬉しさがこみあげて来たのは何故だろうか?
 何よりも笑顔が人に与える安心感や親密感、その素晴らしさを改めて教えて頂いた貴重な取材であった。(鈴木・武井)



2010.02.18. タウンニュース栄区版

栄区の民話や伝説 紙芝居に
リリス主催の創作講座が佳境 明日19日、口演発表会



2010.07.29. タウンニュース栄区版

平和のための戦争展
8月6日から 「リリス」 で
6日 紙芝居 「ちいちゃんのかげおくり」 の上演





次は ・・・ 『 K・E・Y 掲載記事 Ⅶ 』 へどうぞ !







HOME       掲載記事 TOP        掲載記事Ⅶ